快適な視生活を求めてみたいんだ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/19 nobnov]
[08/19 よしこ]
[07/02 hohjun]
[07/01 nobnov]
[07/01 hohjun]
最新記事
(11/10)
(09/23)
(08/06)
(07/28)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
nobnov
性別:
非公開
自己紹介:
眼業界から離れて約8年。今は異業種。
現役時は大手眼鏡店で約2000件、眼科で約3000件の
眼鏡処方を。
ジブンの復習も兼ねて書いていきます。
「それはこうすべきだ」的な意見、お願いします。
現役時は大手眼鏡店で約2000件、眼科で約3000件の
眼鏡処方を。
ジブンの復習も兼ねて書いていきます。
「それはこうすべきだ」的な意見、お願いします。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/23)
(11/24)
(11/24)
(11/26)
(11/28)
P R
アクセス解析
/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「前の点の塊を見てください。
これからレンズを1枚目、2枚目と見比べていただきます。
もし点のぼやけが少ない方を教えてください。
あまり変わらなければ同じと答えてください。」
クロスシリンダーで乱視の軸、パワー、そしてレッドグリーンで球面の詰めをして、
放射状線乱視表で乱視をチェックする。
眼科であれば乱視は手持ちシリンダー、メガネ店のホロプターであれば、オートクロスで2枚の同時比較もできますね。
メガネ店、眼科のどちらがいいかどうか?ってテーマですが今回で5回目。
ちょっと技術論から離れる感じですが、イチバン大事なことはコミュニュケーション力では?
どんなに知識があっても、独りよがりな検査では、患者(お客)から信頼を得られませんよね。
メガネ店で述べ約2000人、眼科で述べ約3000人のメガネ度数を決めてきた僕が感じていることを書いてきました。
メガネ店に在籍していたときは、
「眼科では乱視はクロスシリンダーやらないんだぞ。」
「遠近両用っていまだにバリラックスしか知らないんだ。」
「レンズメーター見れない検査員もいるんだ。」
眼科に在籍のときは、
「メガネ屋だとコンタクト使用の患者にもコンタクトの度数も確認しないでメガネの度数を合わせるからね。」
「メガネ店では販売重視のためよく見えることを優先する傾向があり過矯正になりやすいんだ。」
などなど、比較的、自分の畑の優位性を述べる傾向のあったと思います。
それらは当たってたりそうでなかったり。
僕が思うに、眼科がメガネ屋がっていうより検査員(眼科、メガネ店)に個人差があると思います。
眼科検査員でもレンズの知識が豊富であったり、
メガネ店店員でも眼科的、解剖学的な知識があったりと。
また最近は、安売りメガネ店やコンタクト眼科が増えてきて、
検査はオートレフの値を少しいじってすぐトライアルって感じの検査が多い気もします。
イチバン大事なことは、常に考えることでしょう。
いくら丁寧にといっても、例えば(極端な例かな?)明らかに眼位に異常が無いのに、
カバーテスト、交代カバーテストをしてその説明をするって行為はどうかなって気もしますし。
僕の希望は共存です。
眼科とメガネ店が指定店関係にあるのであれば、互いが講師になって勉強会を開く。
今月は眼科主催でコンタクト、レーシックを。
来月はメガネ店主催で遠近両用を。
てな具合で。
互いの欠点をあげる時間があれば、患者(お客)の有用になることを考えるべきです。
と今回は柄にもなく正義感に溢れるのっちゃんでした。
PR
―コメント―